ぶどうの種類
a![]() 巨峰「ぶどうの王様」と呼ばれ、香りがよく、甘み・酸味のバランスが良いため人気が高い。 収穫時期:種なし8月上旬~ 種あり8月中旬~ |
![]() ブラックビートボリューム感のある果肉は、適度に締まり酸味が少なくジューシー。その名の通り、皮の色は黒に近くインパクトがある。ピオーネと藤稔を交配した品種 収穫時期:8月中旬~ |
![]() シャインマスカット種なしで皮ごとサクサク食べられる新しいマスカット。上品な甘みと高貴な香りが楽しめお子様から大人まで大人気! 収穫時期:8月中旬~ |
![]() 多摩ゆたか皮ごと食べられる果肉は、甘くてジューシーで酸味が少なくさわやかな食味。「巨峰」の孫で、珍しい黄色いぶどう。 収穫時期:8月中旬~ |
![]() ヒムロッド・シードレス種なしで皮ごと食べられる果肉は、存在感が適度に感じられはちみつのような甘さがある。生産量は少なく、鮮度の低下と共に粒が落ちやすいこともあり市場にはほとんど出回っていない。 収穫時期:7月下旬~ |
|
![]() デラウェア糖度が高く、種なし・小ぶりで食べやすい粒は、果汁が豊富。お子様に人気No.1!! 収穫時期:7月下旬~ |
![]() 安芸クイーンTV「マツコの知らない世界」で紹介された愛知県の安芸クイーン。大粒でずっしりとした果肉は、香りが良く上品な甘みで、「巨峰」をまろやかにしたような味わい。 収穫時期:8月下旬~ |
![]() クイーンニーナ果肉は、「シャインマスカット」に近い食感。 糖度が高く、酸味が低いため食味は極めて優れている。安芸クイーンと安芸津20号を交配した品種 収穫時期:8月下旬~ |
![]() フレームシードレス種なしで皮ごとパリッと食べられる。食感はさくらんぼのようで、甘くて果汁も豊富。我が家ではポテトサラダに入っていた。 収穫時期:8月下旬~ |
![]() モヌッカぎっしりと詰まった果肉は、キレの良い食感で皮ごと食べられ、適度な甘みと酸味を持っているので、食べ始めたら止まらない。大変珍しい品種で、市場にはほとんど出回っていない。 収穫時期:8月下旬~ |
![]() シナノスマイル大粒の球形をした果肉はジューシーで、とても甘く酸味とのバランスも良い。 収穫時期:8月下旬~ |
その他
- イタリア
マスカット香と甘みがあり、皮ごと食べられ、渋みはなく後味は爽やかでさっぱりとしている。大変珍しい品種で、市場にはほとんど出回っていない。
収穫時期:8月下旬~ - ピオーネ 育成中
大粒で果汁が豊富な果肉は、強い甘みでありながら爽やかな酸味があり、すっ きりとした食味。
収穫時期:8月下旬~ - 藤稔(ふじみのり)育成中
大粒で500円玉ほどの大きさになり、巨峰よりも糖度が高く食味も良好で人気がある。ピオーネと井川682号を交配した品種。
収穫時期:8月中旬~ - あづましずく 育成中
糖度が高く甘みがあり、酸味は少なめ。見た目は「巨峰」に似ているが、大粒で種なしの果肉は食べごたえあり!福島県限定生産品種が生産解禁された。
収穫時期:8月上旬~ - オーロラブラック 育成中
大粒で引き締まった果肉は、プリッとした食感と共に口いっぱいに広がる果汁を楽しむことができる。岡山県限定生産品種が生産解禁された。
収穫時期:8月下旬~ - ナガノパープル 育成中
皮ごと食べられる薄い皮、甘さと酸味のバランスの良さとジューシーさも受け継ぎ、上品な食味。リザマートと巨峰を交配した品種。長野県限定生産品種が生産解禁された。
収穫時期:8月中旬~ - クイーンセブン 育成中
パリッとジューシーな果肉は皮ごと食べられ、果汁も豊富。
収穫時期:8月下旬~ - ゴルビー 育成中
ワインレッド色の果肉は大粒で、とてもジューシーで糖度が高く甘みが強い。酸味はあまり感じられない。旧ソ連のゴルバチョフ氏の愛称から命名。
収穫時期:8月下旬~ - 天晴 育成中
- バイオレットキング 育成中
- ピッテロビアンコ 育成中